面接の時の印象というのは大変重要である。
なぜなら、あなたがどんな人間なのかが外見から判断されるからだ。
自分の仕事を全うしている人なのか、自信がある人なのか、自己管理ができる人なのか、
いわゆる「ちゃんとした人」なのかどうかが、外見を見ただけである程度判断できる。
人は見た目じゃないということは誰しもが言うことだが、ある程度は見た目で判断しているのが事実だろう。
おそらくあなたもそうだし、採用担当者もそうなのである。
面接は、言葉が交わされる前、採用担当者と同じ空間に居合わせた時からすでに始まっている。
最初の印象は、あなたの身だしなみから始まる。
その第一印象が良いか悪いかというのは、面接の最後まで尾をひくことが多い。
だから、最初の印象が良いと面接を通過しやすいし、悪いと通過しにくいのである。
あなたはおそらく能力の高い人だ。
だから、文章をしっかりと書いて面接の対策をしてきただろう。
しかし、身だしなみについてはどうだろうか。
面接の当日にしっかりとワックスをつけるくらいしかしないのではないか。
それだけでは、相手に良い印象を与えることはできない。
面接の通過を確実にするためには、身だしなみに気を配り、良い印象を相手に与えることが重要なのだ。
ここでは、良い印象を相手に与える身だしなみの整え方について解説していく。
身だしなみがどれくらい印象に影響を与えるか

まずは想像してみてほしい。
あなたは採用担当者で、応募者を面接するために部屋で待っている。
そこに、スーツをバシっと着こなし、髪型もかっこよく、堂々としているAさんが部屋に入ってきた。
別の日に面接をすることになり同様に部屋で待っていると、スーツがよれており、ネクタイも緩んでいて、寝癖も少しだけついており、ちょっとだけ猫背なBさんが部屋に入ってきた。
おそらくだが、話をそこまで聞く必要もなく、あなたはAさんとBさんのどちらかを採用するとなればAさんを選ぶだろう。
なぜなら、「ちゃんとしている」から。
この「ちゃんとしている」の正体は何かというと、TPOに合わせた準備をしているということだ。
採用担当者は、あなたがこの会社に入りたいか、入ったとに継続して活躍してくれるかを非常に気にしている。
まず身だしなみを整えて準備しているということは、それだけ時間、お金、労力をかけたということであり、少なくともそこには会社に入社したいという気持ちが見えるのである。
一方、身だしなみを整えていないということは、面接の準備が十分ではないと判断され、準備が十分ではないということは、うちの会社の志望度は低いと思われる可能性がある。
その時点で面接は不利な方向に傾くのだ。
だからこそ適切に身だしなみを整えることで、相手に良い印象を与えることができる。
ここからは具体的にどのように身だしなみを整えるのかを説明していく。
服装の選び方

服装の選び方はとても簡単だ。あなたが身だしなみに無頓着でも問題はない。
ただし準備するものがある。それは時間とお金だ。
お金と時間をかければ、あなたは身だしなみにリソースを割く必要はない。
服装にはある程度のお金をかけよう。
つまり良いものを持っていなければ買いに行けば良い。
転職の準備などで忙しいかもしれないが、買い物に行く時間はしっかりと確保しよう。
身だしなみは、以下4つをしっかりと整えよう。
- スーツ
- ネクタイ
- カバン
- 靴
スーツ

まずなんと言っても、スーツである。
スーツをまだ就活の時のままのものであれば買い換えた方が良い。
あなたは社会のことが何も分かっていない就活生ではなく、これから企業に利益をもたらすプロフェッショナルだ。
その自信が伝わるようなスーツを着よう。
高いスーツでなくても問題ない。
大事なのはサイズだ。
お店に行って、自分の体にフィットするスーツを選べば良い。
もちろんすでに自分の体に合ったスーツを持っている人はわざわざ新調する必要はない。
ネクタイ

次はネクタイだ。
ネクタイもあなたの印象を変えてくれるアイテムだ。
アメリカ大統領だったトランプさんも、ネクタイのいろをその時の状況に合わせて変えていると聞いたことがある。
アメリカの大統領でさえ、というか大統領だからこそ印象管理の重要性を理解しているのだろう。
さて、どうやってネクタイを選ぶかだが、あなたがセンスのある人であれば自分で選んで問題ない。
一方、私のように自分はセンスがないとわかっている人は、他の人に選んでもらおう。
パートナーがいる人はパートナーに選んでもらえばいい。
良いデートにもなるだろう。
そうでなければ、お店に行って店員さんに選んで貰えば良い。
「転職の面接があって、それに合うネクタイを探しています。自信があるように見えるようなネクタイが良いです。」
のように、どんな場面で使うのか、どんな印象にしたいのか、ということを具体的に伝えれば店員さんが親身になって話を聞いてくれるだろう。
あとは購入するだけだ。
カバン

カバンもあなたの印象を変えてくれるアイテムだ。
面接の時に部屋に入って目に入るものだし、部屋から出ていく時も持っていくものである。
ネクタイほど重要ではないかもしれないが、もし今あなたが持っているカバンが「流石にちょっと・・・」と思うようなものであれば購入を検討しよう。
買い方はネクタイと同じで、店員さんにどんな状況で使うのかを伝えて良いものを選んでもらうだけである。
靴

靴もあなたの印象に関わってくる。
こちらはあまりに汚れていない限り新調する必要はない。
ただし、靴を磨いておこう。
ピカピカの靴で面接に来る人と、ボロボロの靴で面接に来る人、どちらがより良い印象を与えられるかは言うまでもなくピカピカの靴で面接に来る人だろう。
しっかりと靴を磨いておくことを忘れずに。
清潔感の確保
こちらで紹介するのは清潔感の確保だ。
こちらも身だしなみと同じであり、やることは時間とお金をかけることだ。
具体的には、髪型と眉毛を整えることが重要だ。
一つずつ説明しよう。
髪型

言うまでもなく、髪型はあなたの印象に相当関わっている。
だから、面接の前には美容院へ行って、髪の毛を切り爽やかな印象を作ろう。
どんな髪型?が良いですか?と言う質問が出ると思うので、答えは美容師に聞こう。だ。
美容院へ行って、「面接があるのでどんな髪型にすれば良いか悩んでいます。」と言えば相談に乗ってくれるので
美容師さんと一緒に髪型の雑誌を見ながら決めれば良い。
美容院を選ぶ注意点は相談できるところを選ぶことだ。
プロと一緒に髪型を選びたいので、相談する時間があるところでないと厳しい。
そうなると、1000円カットのなどでは次から次へと髪を切っていくのでゆっくりすることができない。
ある程度のお金を払って、じっくりと相談しながら髪型を決められる美容院へ行こう。
眉毛

眉毛も髪型と同様、もしくは髪型以上にあなたの印象を変えてくれる。
どうすれば良い印象の眉毛になるか。簡単だ。眉毛サロンへ行けば良い。
こちらも美容院同様、眉毛サロンへ行って「面接があるので良い印象にしたいです。」と言えば良い。
もう、言うだけなのである。
眉毛サロンに行ったことのない人は抵抗があるかもしれないが、それで内定の確率が上がるなら行くべきだ。
姿勢

最後に姿勢についてもお伝えしておく。
姿勢は、背筋を伸ばして話をする。
これは当たり前だが、猫背の人だとどんどん背中が曲がってくるので、曲がらないように意識をしておこう。
立っている時も、座っている時も、背筋を伸ばそう。
そうすることで、自信がある印象を受ける。
まとめ
以上が、身だしなみの整え方である。
全般的に言えることは、身だしなみを整える時にはお金と時間がかかるということだ。
髪を切るということを考えてみても、美容院を予約しないといけないし、美容院へ行く時間を作らないといけない。
もちろん、代金も必要になる。
しかし、それくらいの時間とお金は使うべきだ。
それはもはや自己投資なのである。
あなたは、より良い社会人生活を送るために転職に臨んでいる。
その成果のために、投資をしなければ良いリターンは得られないのだ。
身だしなみに時間とお金をかけて、良い印象をつくってほしい。
それがあなたの内定につながるはずだ。